rk-baryoのゆるっと日記

日常生活、ビジネス、旅などについてゆるく語るブログ

【yahooニュース】勘違いワークライフバランス

記事を読んで思いだしたのはデスマーチPJ

 こんにちは。rk-baryoです。

 

 今日もニュース記事について、こんな記事がありますね。
 

news.yahoo.co.jp

 

 勘違いワークライフバランス
 賛否両論いろいろありますね。

 

 この記事を読んでいて思い出したのはrk-baryoの前職での経験です。

 いわゆるデスマーチ的な現場で働いていた時のことです。
 毎日毎日、定時後に上司に仕事を頼まれるのが当たり前、
 そしてお決まりの文句
 「それ今日中にやっといてね」
 
 まあ仕事なんてこんなもんか。。と当時は思っていたものですが、
 今考えるとおかしいことが多すぎます。 

 

 そもそもなんで定時後に仕事振ってくるんでしょうか。
 当時も残業時間を減らそうという合言葉だけはありましたが、
 多分それを達成しようと努力していなかったのではないでしょうか。
 
 いや、rk-baryoは努力していたつもりです。
 できるだけ早くこれを終わらせて、次はこれ、これ、大体定時付近で終わるだろう、という具合に。

 

 しかし、管理職である上司に定時までに終わらせるプランを伝えても
 協力してくれるどころか全力で否定してくるんですよね。
 朝それを伝えてもまず聞く耳を持ってくれません。
 「いや、無理だろう」という具合です。

 こういう対応されると一気にモチベーションが下がるわけです。

 

 そもそも定時で何とか終わらせようと思っていないのはあなたの方じゃないですか。
 そうやって残業前提になってしまっているのはおかしくないでしょうか。
 
 たしかに、より良いサービスを提供するにはそれなりに時間が必要なこともあるでしょう。
 しかし、そのためだったら何でもしなければならないというのは違うと思います。

 しかもみなし残業のくせに。
 それではただの奴隷です。

 誰もそんなことしたくないんですよ。

本来は時間内に終わるタスクを担当すべき

 この記事の筆者は、
 ”最悪なのは、「時間」から逆算して「成果」を決める人”
 と言っていますが、これには全く賛成できません。

 

 本来、時間を決めてその中で成果を上げていくのが普通だと考えるからです。

 だってそうしないと仕事は増えるばっかりで終わりなんて見えませんでしょう。

 暗に「ずっと働き続けろ」と言われているように思えてしまいます。

 発想がブラック企業だなーと感じました。
 
 つまり、管理職が部下の能力ごとに適切に仕事を振ることができれば、
 残業せずに成果を出すことができます。

 

 管理職が部下の能力に見合わない仕事ばかり振るから、
 こういう残業せざるを得ないような状況が発生するのです。

 

 そして、現場で求められている成果の水準がどんどん上がり、
 それを捌く従業員がそのレベルに達していないことが多いので
 こういう問題が起こるのだと思います。

 

 もちろん、従業員個人でスキルを磨いたりして、
 成果を上げられるように努力することは必要です。

 

 加えて、管理職はメンバーの能力をもっと把握し、
 捌ききれないような業務であればそもそも受注しないということも必要になります。
 まあこの断ることが難しいというのが日本の会社の独特なところかもしれないですね。


 また、この辺は会社自体の体力がどれぐらいあるか、など
 会社ごとの問題にもなってくるため、
 中小企業や零細企業ほど断るのは難しいという状況になるのかもしれませんが。

 

日本特有の過剰なサービス精神が根本にある

 もっと大局的に捉えると、
 勘違いワークライフバランスの問題は
 日本特有のサービス精神の問題とも直結しているとも思います。

 

 サービスを受ける側の立場になってより便利な世の中を作る
 というのは確かに素晴らしいことです。
 海外よりも日本の方がいろいろと便利なことが多いのはこのためです。

 

 ただ、そのサービスを提供する側の立場となった際、
 サービス精神が発揮されすぎて
 求められる成果の質が高くなりすぎることが
 結果として勘違いワークライフバランスの問題につながっているように思います。

 

 こう考えると、もはや国全体でこの問題を向き合っていくほか
 解決策はないようにも思えますね。 

 

diamond.jp


adios